2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
自然エネを活用 仙台に野菜工場 仙台市と日本IBMやシャープ、カゴメなど約20社は、東日本大震災の被災農地に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設、その電力で2012年秋に国内最大級の水耕栽培・食品加工の事業を始める検討に入った。年内にも運…
再生エネ市場 「個性派」続々 低効率の克服に商機 26日に再生エネルギー特別措置法が成立し、風力や太陽光発電が普及するとにらむベンチャー企業の動きが活発化している。設備コストの高さや発電効率の低さといった課題克服にビジネスチャンスを見いだしてい…
ミズノなど中国の人件費高騰 スポーツ用品大手が東南アジアでスポーツシューズの生産を拡大する。ミズノはベトナムとインドネシアでの生産比率を現在の合計4割から2013年度までに5割超に引き上げる。 アシックスも両国での比率を10年度の合計4割から15年…
「タブレット」と呼ばれる板状の多機能情報端末の普及が進んできた。 パソコンの販売台数に占める割合は7月に初めて1割を突破。参入メーカーも相次ぎ、30日には携帯電話事業者のイー・アクセスが初めて発売した。米アップルが「iPad(アイパッド)」に…
パナソニック電工は30日、オフィスや店舗向けにリチウムイオン蓄電システムを発売すると発表した。停電時の非常用電源として活用するほか、平時でも補助的に作動させてピーク時の電力使用量を抑制する。 31日に受注を始める。蓄電容量は1・6キロ~3・2キ…
原油処理プラント 日揮は30日、アルジェリアで原油処理プラントを受注したと発表した。受注金額は約4億ドル(約300億円)。日量2万バレルの規模の処理設備について設計、調達、建設すべてを請け負うEPC契約で、2014年前半の納入を予定している。同社…
大林組は英エンジニアリング大手のAMEC (エイメック)と放射線モニタリング分野で技術提携した。米国の原子力関連施設の環境改善で実績があるAMECグループ会社の技術を日本市場に導入する。 全地球測位システム(GPS)を搭載した手押し車式の計…
【ホイットレイクス(米ミネソタ州)=中尾良平】 神戸製鋼所は安価な原料が使え、設備投資額も小さい次世代製鉄プラントを米ミシガン州に建設する。米社と共同で2012年春に着工、14年の稼働を目指す。投資額は約2億3000万ドル(約180億円)とみられ…
富士重工業はトヨタ自動車が米国で10月に発売する新型の主力セダン「カムリ」の生産を受託した。生産規模は年10万台前後とみられる。円高や世界景気の悪化懸念など経営環境が厳しくなる中、富士重はトヨタとの生産面での提携を継続し米事業を安定させる。 富…
カーエアコンやメーター デンソーは力―エアコンなど主力の自動車向け製品で種類を半分に減らす。メーターやスターターを含め車種ごとに異なっていた仕様の 共通化を進め、1つの製品が幅広い車種に採用される仕組みにする。 日本の自動車部品会社は欧米勢に…
東芝メディカル 中国生産を拡大 日立メディコ 中東に販社新設 医療機器各社が新興国事業の拡大に乗り出す。東芝メディカルシステムズが中国やブラジルで現地生産を拡大するほか、日立メディコが中東に販売会社を新設。 日本光電は中国、ブラジルなどで販売拠…
中長期の成長見越す マツダは2011年中にもベトナムで「マツダ2(日本名デミオ)」を生産する方針を固めた。現地で自動車販売業などを手掛けるビナマツダと組み年間2000~3000台規模で始める。円高が定着するなか、中長期で成長を期待できるベトナムでの…
gooにおける昨日のアクセス数は、以下の数字でした。8月29日のアクセス数 閲覧数:4,487PV 訪問者数:794IP順位: 536位 / 1,626,154ブログ中 (前日比 ↑)一方昨日のアメーバは 閲覧数:490 問者数:324FC2のトータルアクセス数:408gooの、ページごとの閲覧…
先程、4CHで世界陸上を見ていたら、テロップが流れた。 くりきんとんさんが「輿石さんが幹事長になった」と言った。 芥川もチラッとそのテロップを見たわけだが、 「ああ、それなら民主党は何とかなるのかな。おそらくこの決定に、大きな力を発揮したのは、…
…前章に続く。 西田が実質的経営者のことでつめ寄った。 西田 もう少し暗い背景があるのですよ。ご存じですか。 前原 存じ上げません。 西田 では言いましょう。1988年9月の静岡新聞に載っています。富士宮署は覚醒剤の保有で9人を逮捕したんです。その中…
この菅直人のステレオタイプな発想と、AERAが2ページにわたって掲載した、これらの献金とどちらが真っ当かとあなたは言うか、政治献金については、梅棹大人のgiftedと芥川のgiftedが見事に定義づけた事は、有料メルマガの読者達なら、とうに御存じの事…
前章からの続き。 …前文略。 *以下は芥川。 山口氏は、1ヵ月に一度は菅直人首相に会うか、電話で話をしている。菅氏の小沢氏評は実に辛辣だという。 「菅さんは、『小沢はゼネコンから金をもらっている、自民党と同じ穴のムジナ。その金を政治力の源泉にし…
「代表選の茶番を撃つ!」小沢一郎が発した「彼らでは無理」の真意とは 軽くてユルくて節操なし 幸之助翁も草葉の影で泣いている どうにもこの政党は軽すぎるのだ。国家の大難のなかで総理大臣を選ぼうという代表選なのに、まるで田舎の分校で生徒会長を決め…
先日、ニュース番組を見た、政府役員達を相手に、見事な知性を現していた、あの女の子は福島県三春町から来た、橋本伽耶さん13歳であった訳である。 今週号のAERAは、福島の子供達について、巻頭から4ページにわたる特集を組んでいた。 福島の子どもたち…
人材の配置、機動的に 幹部登用、能力重視 住友電気工業は世界共通の人事制度を9月に導入する。世界中に散らばる経営幹部の能力や希望などをデータベースで一元管理し、国籍や民族、宗教などを問わず昇格できるチャンスを与える。共通の幹部登用制度を導入…
…前文略。 後継者となるティム・クック最高執行責任者(COO、50)は25日、以下のメールを社員に送った。 「スティーブは会社を立ち上げ、世界に二つとない企業文化を創り上げた。われわれはその文化に忠実であり、それはわれわれのDNAに組み込まれてい…
厚生労働省は29日、2010年の非正社員の実態調査を発表した。 正社員でない労働者の割合は39%となり3年前の前回調査に比べO・9ポイント上昇した。非正社員になった理由を聞くと「正社員として働ける会社がなかった」との回答が増加した。雇用環境の悪化で…
本部2時間前倒し 余暇で自己研さん カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは9月から、就業時間を現在より2時間前倒しし、午前7時~午後4時とする。仕事を終える時刻を早め、その後の時間は社員に語学やビジネス上の知識を学…
…前文略。 黒字化、*以下は芥川。財務省の発想を超えた大戦略と政治指導力が求められている。 (無垢)*私は、今年中には出版される、「文明のターンテーブル」で、まさにその大戦略を打ち出すのだ。
…前文略。 もっとも日本の政治に対する市場の期待値は低い。 「日本の政治は大きな取引材料にはならない」(メガバンク)という意見も少なくない。
数日前から、発熱に悩まされていた。極めつけが昨日だった。お手伝いに来てくれていたくりきんとんさんが、「見ないのですか?」と言うから、何の事かと思えば、しょうもない民主党の代表選挙中継の事だった。 しょうもないと芥川が言うには、理由があっての…
支店まわって現場知る 商標問題で休暇先からとんぼ返り、使用を頼み込む 伊藤忠商事の岡藤正広 社長(61)は1980年。 「イブ・サンローラン」ブランドの服地ビジネスを立ち上げたが、さっそく壁にぶち当たる。 最初ものすごい注文が来て、意気揚々とフランス…
住友化学は勤務扱いに 東日本大震災の復興支援を巡り、企業が相次ぎ新しいボランティア派遣に取り組。丸紅が今年度入社の新入社員全員を研修で参加させ、復興を後押しするアイデアも募集。 よいものがあれば、会社全体の活動に採用する。住友化学は希望する…
人の話に割って入る訓練 評価高めるテクニック 海外で活躍できる人材育てる 米系大手証券のゴールドマン・サックス証券(GS、東京・港)は日本語を母語とし、主に日本で学んだ入社4、5年目以上の社員向けワークショップを昨年から開いている。言葉や文化…
携帯用、パナソニック パナソニックは携帯電話に内蔵する小型カメラ向けレンズの解像度を従来の4倍に向上させた。表面を特殊加工することで、より焦点が合いやすくなった。レンズが3~4枚必要だった内蔵カメラでも1~2枚で済む。その分、容積を3割ほど…